BELDEN 8412でXLR キャノンケーブルを作ってみた

久しぶりのブログですな(^_^;)

色々実験とかして、ブログ書きたいのですが、

なかなかね・・・(^_^;)

 

少し前に、サウンドハウスのポイントの有効期限が切れそうになったので、

マイクケーブル(XLRケーブル)を作ってみようと思い、

ポイントを使って購入。

 

ケーブルはお馴染みの、

BELDEN8412

 

オス側プラグは、

NEUTRIK(ノイトリック) NC3MXXーB XLR

 

 

メス側プラグも、

NEUTRIK(ノイトリック) NC3FXXーB XLR

 

 

 

半田もお馴染み、

Kester(ケスター)44

 

 

最後に通電テスト用のケーブルチェッカー、

BEHRINGER CT100

 

 

プラグをご覧の通り、半田付けが3つ必要です。

 

BELDEN8412は2芯のケーブルです。

 

3つないやん?

大丈夫です。

周りのシールド線を使います。

 

では作り方を、

 

 

ですが・・・

まず作る前に、

f:id:FxxkinBypass:20210211204416j:plain

これが、NEUTRIK製のプラグの後ろ側ね。

届いて袋を開けてみたら、

あれ?ケーブル通す穴ちっちゃくね?(-_-;)

やべ・・・買い間違えたか?

って思ったけど、

f:id:FxxkinBypass:20210211204544j:plain

安心して下さい!入りますよ!!

 

収縮性がある素材なんで大丈夫でした!!笑

一瞬焦った(^_^;)

 

では、行程を

 

まずは、

上の写真のようにプラグのカバーをケーブルに通しておきます。

先に半田を付けちゃうと配線剥き出しの状態で使用する事になっちゃいます(^_^;)

保護カバーみたいなのも(正式名称わからない)

先にケーブルに付けといた方が良いですね↓↓↓

f:id:FxxkinBypass:20210212110553j:plain

まぁ、半田付け後でも取り付け出来ますが・・・

半田を付ける所が、3つあると言いましたが、

プラグの中身はこんな感じになってます。

写真だけだと、分かりにくいですが、

それぞれ、1~3まで小さく番号が振ってあります。

1→グランド(シールド)

2→ホット

3→コールド

これを覚えておく。(自分にも言い聞かすw)

 

 

f:id:FxxkinBypass:20210212112925j:plain

 

次はケーブル側

周りの皮膜(一番外側の黒いやつ)を取り除きます。

先端から1.5cm~2cmくらいが良いんじゃないかな?

皮膜を取る時は、中のシールド線を傷つけたりしないように、

少しずつ慎重に。

家にある、カッターやハサミでも出来るっちゃあ出来る。

 

周りの皮膜を開けるとこんな感じ

 

f:id:FxxkinBypass:20210211204555j:plain

シールド線と混ざって、保護繊維もあるので、綺麗に分けます。

↓100均で千枚通しみたいの売ってるから買うと便利かも?

たこ焼きも作れそうだしw

f:id:FxxkinBypass:20210211204621j:plain

f:id:FxxkinBypass:20210211204610j:plain

シールド線と綺麗に分けたら、

この保護繊維は不要なので切除します。

これもハサミとかでOK。

 

これも100均で買った爪切りw

大雑把にハサミで切った後、細かい糸を切る時に重宝します!

f:id:FxxkinBypass:20210211204633j:plain

繊維を切除したら、

シールド線を撚っていきます。(ねじって一束にしていく)

そして、白と黒の芯線も保護カバーを切って芯線を出します。

大体0.5cmくらいかな?

f:id:FxxkinBypass:20210211204745j:plain

後は、半田付け作業。

ケーブル側の3本の芯線(白、黒、シールド)と、

プラグ側の金属の接地箇所(1,2,3)

に予備半田を付けておくと半田付けし易いです。

 

 

fxxkinbypass.hatenablog.com

 

前のブログでも書きましたが、

【有色ホットの法則】というものがありますが、

我が心の師の製作したモノが違うのでw

自分が作るモノも白がホット、黒がコールドとなります(´・ω・`)

 

それぞれの好みで黒をホット、白をコールドとしても大丈夫です。

(自分の中では統一してないとダメ)

f:id:FxxkinBypass:20210212124055j:plain

半田付け後はこんな感じ。

ネジネジしたシールド線がちょっと長かったら、

ニッパーとかで短く切っちゃっても良いかも?

(切りすぎると足りなくなるからダメだけど)

f:id:FxxkinBypass:20210211204646j:plain

後は、カバーを被せて終わり。

f:id:FxxkinBypass:20210211204710j:plain

f:id:FxxkinBypass:20210211204720j:plain

f:id:FxxkinBypass:20210211204733j:plain

 これで片方終了(写真はメス側)

 

オス側も同じ作業を繰り返せばXLRケーブルの完成です。

 

最後にテストして、ちゃんと通電してればOK。

写真確認してなかったから分かりづらい写真になっちゃったけど、

INPUT PIN1 / OUTPUT PIN1 ○○

INPUT PIN2 / OUTPUT PIN2 ○

INPUT PIN3 / OUTPUT PIN3 ○○

に赤いランプ点いてればOK。

f:id:FxxkinBypass:20210211204352j:plain

 

スタジオとかで試そうかと思ったけど、

ケーブル3mの買ったから、ちょっと足りないかな?笑

5mにしとけば良かった(-_-;)

ハンガーマネジメント

アンガーマネジメント(Anger management)とは、怒りを予防し制御するための心理療法プログラムであり、怒りを上手く分散させることができると評価されている

出典: フリー百科事典『ウィキペディアWikipedia)』

 

 

ハンガーマネジメント(Hanger management)とは、楽器を吊るし制御するための保存方法であり、楽器への負担を上手く分散させることができると評価されている

出典: わし

 

どうも。わしです。

 

ギターハンガ―を大量に購入しました。

ので、ギタースタンド(ベーススタンド)遍歴と共に

今回買ったギターハンガーの使用感など。

 

 

楽器を弾かない時に保管する時はどうしてますかね?

スタンドに立て掛けたり?壁に直接立て掛けたり?

スタンダードなものはこういうのかな? 

PLAYTECH GS1BK ギタースタンド

 

安価だし、場所もそんなに取らないし、ザ・スタンダード。

昔はライブハウスで置かれてるギタースタンドと言ったらこの形だったね。

 

でも、このタイプに立て掛けると

上の支えの部分がネックに当たってしまって、

ネックに負荷が掛かるんだよね(´-ω-`)

短期間だったらそんなに気にしなくても良いかもだけど・・・。

 

1000円前後で買えたから、

楽器が増える度に買ってたなぁ(^_^;)

 

 

次に、 

HERCULES STANDS GS415B PLUS ギタースタンド

最近のライブハウスでよく置かれてるのがこのタイプ

 

ヘッド部分をがっちりホールドしてくれるから安定感もあって、

なによりネックに負荷が掛からないタイプ。

昔、このタイプを買おうかと思ったんだけど、

持っているギター、ベースの本数を考えるとスペース的に無理(´-ω-`)

こんなん部屋に5個も6個も置けないよね(^_^;)

 

 

そこで買ったのがこのハイブリッドタイプw

ON STAGE STANDS GS7355 3本用ギタースタンド

ON STAGE STANDS GS7355 3本用ギタースタンド

 

買ったのは6本掛けられるやつだったっけな?笑

忘れちゃったけど・・・

 

コレだとスペースも取らないし、吊り下げタイプだし、ええやん( ゚Д゚)

使わないスペースには洗濯物も掛けられるwww

(湿気増すので止めましょう)

 

一つ難点を言うとすれば、楽器の重さを考慮して使わないと、

倒れそうになるって事かな?w

倒れた事はないけど、

ベース2本VSギター1本で

ギター取ろうとするとそりゃ倒れそうになるよね?w

 

 

 

そして、次に買ったのがこのタイプ。 

WARWICK ROCKSTAND5

WARWICK ROCKSTAND5

 

複数掛けが出来て、それなりに場所も取らない(まぁまぁ取るw)からと、 

最近まで使ってました(´・ω・`)

 

これだと楽器を取る時にスタンドが倒れる心配はないね(´-ω-`)

でもやっぱりネックが当たるのが気になってたんだよね・・・。

 

 

 

って事で

ギターハンガーを購入!!!

 

 

やっと本題。

 

楽器屋に行くと、

何本もディスプレイされてるのを見ると思うんだけど、

 

大きい網棚とかに、こーゆーギターハンガ―を使って吊り下げてるよね。

 

じゃあ自分も同じように網棚買って、やってみよう!

つっても、部屋の間取りや、天井の高さや強度、

楽器の重さに耐えられる網棚の強度

とかを考えると、あまり現実的ではない

 

 

って事で買ったのが

 

KIKUTANI ( キクタニ ) / GBS-1 ギターハンガー

このなんとも言えぬフォルムw

この写真見ただけだとちゃんと楽器掛けられるのか?って思うよね(´-ω-`)

 

元々はKIKUTANIが出している、GA-250っていうのが欲しかったんだけど、

終売してしまっていて、どうしようかと2年くらいオロオロしてたんだよね(´Д`)( ゚Д゚)

値段もGA-250より少し安いっぽいし、

とりあえず2本買ってみた。

 

届いたのはこんな感じ。

f:id:FxxkinBypass:20200701120342j:plain

GBS-1

 

f:id:FxxkinBypass:20200701120624j:plain

ギターを掛けた後ろからの図

f:id:FxxkinBypass:20200701120717j:plain

ギターを掛けた前からの図

吊るしてるバーの部分に、

ヘッドの一部が接触してるのがちょっと気になるけど・・・

 

結構しっかりしてる素材で、力を入れても曲がったりしない。

まぁ充分なんじゃないですか?

って事で追加で2本購入(/・ω・)/

 

そして、さらに足りない分を補う為に、
 

KIKUTANI GA-150 KIKUTANI GA-150

 

こちらも購入(´-ω-`)

メーカーは一緒だけど、ヘッド置きが若干ふわふわしてる(^_^;)

f:id:FxxkinBypass:20200701122423j:plain

GA-150

f:id:FxxkinBypass:20200701123110j:plain

ギター吊るした図①

引っ掛ける部分(右奥)が若干ペグと干渉する。

少しずらせば大丈夫なんだけど・・・

f:id:FxxkinBypass:20200701122522j:plain

ギターを吊るした図②

商品画像にも、ギターをこの掛け方にしていたから

こっちの方が正しいのかな?

この状態だと、接触部分がヘッドの両サイドだけになる。

 

因みに、ベースは①の吊るし方の方が良さそう。

 

f:id:FxxkinBypass:20200701123748j:plain

自宅の全弦楽器を吊るし上げw

さすがにハンガーラックに全楽器をずっと掛けとくと、

ラック自体の耐久がヤバそうなんでw

あと楽器自体がぶつかっちゃうw

 

これは記念写真用に・・・。

 

って事でハンガーマネジメントに無事成功しました(/・ω・)/

 

デメリットとしては、

楽器の取り外しの際、

片手で取ったり、片手で吊るすってのが出来ない。。。

って事くらいかな?

出来ないこともないけど、

ハンガーが引っ掛かって落ちたり、他の楽器に当たっちゃう。

 

耐久性もありそうだし、重宝すると思う。

 

スペース的にはどうなんだろうね?

1,2本くらいなら全然場所取らないんじゃないかな?

そもそも所有楽器大杉説w

 

クローゼットとかに洋服と一緒に

吊るすとかだったら

壁に立て掛けてるよりは楽器にとっては良いんでないかい?

(弦とかが洋服に引っ掛からないように注意!)

 

という事で、ギターハンガー買ってみたでした!

パッチパチやぞ!?

どうも、

久しぶりに依頼が来たので、パッチケーブル作成。

ついでに自分用も一本作成。

 

おなじみのBELDEN 8412ですね。

依頼されたもののプラグは、安価に抑えるためCLASSIC PRO

自分用はSWITCH CRAFT。

f:id:FxxkinBypass:20200608204434j:plain

黄色いのは自分用

10㎝のパッチが欲しいと言われたので、曲げれないよ?って言ったら、

SLで使いたいから曲げれなくてもおK?って言われて、

じゃあ作ってみるか?ってやってみたら・・・

f:id:FxxkinBypass:20200608204446j:plain

こんな短いの見たことある?www

まぁU字に曲げなきゃいいか?とL字の方から半田付け。

ここまではオーケー。

 

次にS字の半田。

 

って思ってプラグの蓋をケーブルに先に通す。

これを先にやらないと半田付けしてから「あ・・・蓋・・・(´-ω-`)・・・」

ってなるんだよねw

 

そしたらどうでしょう。。。

 

CLASSIC PROのSプラグが思いのほか長い(*_*)

最初の写真で分かると思うけど、L字より、S字の方が長いんだよね(*_*)

どう頑張ってもうまくいかない(*_*)

 

って事で、一回付けた半田外して、

S字の方から半田付けしたらギリギリ上手くいったε-(´∀`*)ホッ

 

次からは15㎝以下の依頼はお断りする!!

って固く心に誓いました(^_^;)

 

まぁでも、SWITCH CRAFTのショートプラグとかだったら大丈夫かもな?

 

f:id:FxxkinBypass:20200608204457j:plain

固定用バイス

シールド作る時って固定が大事だな?

って思ってバイス?を買ったんだけど・・・

 

プラグをそのまま挟んで固定しようとグリグリすると

プラグに力が入り過ぎちゃう、下手すると傷が付いちゃう。

って事で、木片に穴を開けてバイスで固定したらえぇやん!!

ってなったのがこれ↑

 

プラグを固定出来た次は、プラグを固定したバイスの足を固定しないと。

これしないと下の素材によってはバイスごと動いちゃうんすよね(´-ω-`)

 

なのでスベラナーイを敷いてますw

本名は分からないけど、すべらないやつwww

車のダッシュボードとかに使うやつ。

 

今のところこれで安定して作れてます。

 

って事で、久々にパッチケーブル作ったよ~ってお話でした。

GoPro買っちった

どうも。ワゴべです。

 

久しぶりのブログ更新

 

12/1は2019年最後のライブを

越谷EASYGOINGSで行いました。

 

リハ中に音が小さくなるトラブルがあって不安でしたが

(多分パッチケーブル)

本番は見事、音が出なくなってしまいw

一瞬アンプ飛ばしちゃったかと思いましたが、

ドライにしたら音出たので、

ブースターで無理やり音量上げました(*_*)

 

ライブ出演後はもちろん、もつ焼き千にも行ってきましたよw

いつもなら、リハ終わって顔合わせ前とかに行くんだけど、

今回は入りも、スタートも、出番も早かったのでライブ後になっちゃいましたw

 

 

来年もワゴムのライブ本数は少ないと思いますが、

またライブするので、その時は遊びにきてくれ!

 

 

約1年ぶり?に対バンした

トリのしょしょは安定の演奏(*´▽`*)


2019/12/01 しょしょat越谷EASYGOINGS

ガ―サスっすね!!!

また対バンしたい!!

 

てか、はてなブログに直接動画貼れないのね?

不便じゃね?w

って事でユーチューバーデビューしちったw

ユーチューバーって言わないか?

 

 

 

 

話は変わりますが・・・

 

先日、アクションカメラの定番

【Go Pro】を買ってしまったのだ!!!

しかも、最新のHERO8!!!

f:id:FxxkinBypass:20191202163245j:plain

Go Pro HERO8


 

特にアクティビティをするタイプの人間ではないのだけど、

PayPayモールの還元セールという甘い罠に惹かれてw

ついつい買ってしまったのです(*_*)

 

11/23新宿Merry-Go-Roundにて

Gargle主催TAK & Demont JAPAN TOURを見に行って、 

試運転してきましたが、映像は綺麗でしたね。

まだ、使いこなせてないけど・・・

 

これは撮ったやつじゃないけど、紹介

 

tAk & Demontのライブは

tAkの叙情的なギターの折り重ねに合わせて、

Demontがドローイングしていく様を見せるのが特徴

見るものを惹きつけるライブです


tAk & Demont - Concert dessiné // La nuit des Yôkai

 

 

主催のGargle

ギターとアコーディオンという珍しいインストDuo

切なく轟音、自分が映画のワンシーンに入っているかのような錯覚に陥る


Gargle - Hibernation - live at Wild Side Tokyo

 

 

 

 

で、純正のアクセサリーとかって結構高価なんだよね(*_*)

だからアマゾンで安くていっぱい入ってるやつ買って届いたんだけど、

一番使いたかったヘッドストラップが入ってない(*_*)

 

安いからと妥協せず、販売店にメール( ゚Д゚)

自動翻訳されたであろうイミフな日本語で返信きたけど、

やりとり始めて2,3日で新しいのが届いたw

そーゆー所は素晴らしいサービス☆

だけど、それが出来るんだったら検品しろよ?って思うよね( 一一)

しかも・・・

新しく届いたやつは届いたやつで、

違う商品が欠品してたりwww

二つ合わせてようやく使えるようになるって( ゚Д゚)

 

今度、リハ中の演奏動画撮ってみようかな?って思ってます。

あっ!今エフェクター踏んだ!ってのが

分かっておもろいかな?

って思って(*'▽')

 

そもそもワゴムの音楽に興味なかったら意味ないけどねw

でも機材好きな子とか、

欲しいエフェクター使ってるってなったらおもろいんちゃうか?

知らんけど・・・

 

 

今年のリハは残す所あと1回・・・出来るかな?w

しかも、忘年会・・・出来るかな?w

 

まぁお楽しみに

BELDEN8424 セミバランスケーブル 作成

どうも。ワゴベです。

普段使用しているベルデン 8424

今回は実験用に作ったBELDEN 8424を使用した

シールドケーブルの作成方法について。

 

 

 

 

使用するもの

ケーブル:BELDEN8424

BELDEN 8424

 

 

プラグ:SWITCHCRAFT 280(ストレートタイプ)

ハンダ:KESTER44

 

 

OYIDE-SS47

 

作成方法(楽器側)

今回使用するBELDEN8424は中の線材が

4本(赤、白、黒、緑)となってます。

わが師に習い、赤白をホット。黒緑をコールドにします。

 

  1. 切断面から1.5cm位の所で外被膜を剥く(シールド線を切らないように)
  2. 周りの緩衝糸を切断
  3. コールド側の被膜を見える範囲全て剥く
  4. ホット側の被膜を2,3㎜剥く
  5. コールド線とシールド線を撚り合わせる
  6. プラグのTip端子に当らないように5の線を切断(5㎜残しくらい)
  7. ホット線、コールド線共に予備ハンダを付ける
  8. プラグのTip、Sleeveにも予備ハンダを付ける
  9. プラグに半田付け作業

f:id:FxxkinBypass:20190903163817j:plain

赤白がTip、黒緑(全て剥いた)とシールドはSleeve




作成方法(アンプ側)

  1. 切断面から1.5cm位の所で外被膜を剥く
  2. 周りの緩衝糸とシールド線を切断
  3. コールド側の被膜を5㎜剥く
  4. ホット側を1,2㎜切断(プラグ形状による)
  5. ホット側の被膜を2,3㎜剥く
  6. ホット線、コールド線共に予備ハンダを付ける
  7. プラグのTip、Sleeveにも予備ハンダを付ける
  8. プラグに半田付け作業

 

f:id:FxxkinBypass:20190903163804j:plain

赤白がTip、黒緑がSleeve、シールドは切断



 

作成後の写真 

f:id:FxxkinBypass:20190715110629j:plain

BELDEN 8424 OYAIDE SS47使用

f:id:FxxkinBypass:20190715110609j:plain

BELDEN 8424 KESTER44使用

 

感想

数年前まではシールドもパッチケーブルも、

BELDEN 8412で統一していたんだけど、

最近は、

ベースから最初のエフェクターは8428

最後のエフェクターからアンプは8424

パッチケーブルは8412

にしてます。

中の線材は8412と違い、4本の線材が入ってます。

ケーブル自体も8412より太くなっていて、

線材の数が多い為か?8428より硬い印象です。

取り回しはし辛い感じですね(^_^;)

 

音は、

8428はレンジが広くなる感じ

8424はより太くなる感じ

ワゴムスタジオに作ったケーブル置いてあるので、

試してみたい方はご連絡下さい。

気に入ったらオーダーメイドで作りますぜ!


 

BELDEN8428 セミバランスケーブル 作成

どうも。ワゴベです。

普段使用しているケーブル:ベルデン 8428

今回は実験用に作ったBELDEN 8428を使用した

シールドケーブルの作成方法について。

 

 

 

 

使用するもの

ケーブル:BELDEN8428

 

プラグ:SWITCHCRAFT 280(ストレートタイプ)

ハンダ:KESTER44

 

 

OYIDE-SS47

 

作成方法(楽器側)

  1. 切断面から1.5cm位の所で外被膜を剥く(シールド線を切らないように)
  2. 周りの緩衝糸を切断
  3. コールド側の被膜を見える範囲全て剥く
  4. ホット側の被膜を2,3㎜剥く
  5. コールド線とシールド線を撚り合わせる
  6. プラグのTip端子に当らないように5の線を切断(5㎜残しくらい)
  7. ホット線、コールド線共に予備ハンダを付ける
  8. プラグのTip、Sleeveにも予備ハンダを付ける
  9. プラグに半田付け作業

f:id:FxxkinBypass:20190723170326j:plain

白がTip、黒(全て剥いた)とシールドはSleeve







作成方法(アンプ側)

  1. 切断面から1.5cm位の所で外被膜を剥く
  2. 周りの緩衝糸とシールド線を切断
  3. コールド側の被膜を5㎜剥く
  4. ホット側を1,2㎜切断(プラグ形状による)
  5. ホット側の被膜を2,3㎜剥く
  6. ホット線、コールド線共に予備ハンダを付ける
  7. プラグのTip、Sleeveにも予備ハンダを付ける
  8. プラグに半田付け作業

 

f:id:FxxkinBypass:20190723170359j:plain

白がTip、黒がSleeve、シールドは切断


作成後の写真 

f:id:FxxkinBypass:20190715110713j:plain

BELDEN 8428 OYAIDE SS47使用

f:id:FxxkinBypass:20190715110700j:plain

BELDEN 8428 KESTER44使用

 

感想

数年前まではシールドもパッチケーブルも、

BELDEN 8412で統一していたんだけど、

最近は、

ベースから最初のエフェクターは8428

最後のエフェクターからアンプは8424

パッチケーブルは8412

にしてます。

中の線材は8412と見た感じあまり相違は無さそうだけど、

若干ケーブル自体が太くなってます。

8428はレンジが広くなる感じ

8424はより太くなる感じ

ワゴムスタジオに作ったケーブル置いてあるので、

試してみたい方はご連絡下さい。

気に入ったらオーダーメイドで作りますぜ!

2019.09.07 越谷EASYGOINGSでライブするよん

ども。ワゴベです。

早いもので8月ももうすぐ終わりですね。

夏らしい事と言えば髪の毛ブリーチしたくらいですかね?笑

 

久しぶりのワゴムライブです。

f:id:FxxkinBypass:20190826123707j:plain

[ACT] Ulm / DRUGONDRAGON / mizuirono_inu / ワゴム / 火暗し / House dust / Blood roots / RHYTHMYSEASON

OPEN/16:30 START/17:00

ADV/¥2,000(+1drink) DOOR/¥2,000(+1drink)

 

ワゴムの出番は19:25〜となります。

 

あれ?今年初イージーかな?笑

あまり呼ばれなくなってしまったのか?

サブイベントである隣のもつ焼き千での前打ちがメインイベントになりつつあるという事がバレてきたのか?

越谷EASYGOINGSに来たら、是非2個隣くらいのもつ焼き屋に入ってみて!!

 

お通しが3つの中から選べるんだけど、

ダントツですじ煮がおすすめだから!!

てか、すじ煮一択だから!!!

 

これだけでも越谷へ舞い降りる価値あり(*'ω'*)

ついでにワゴムのライブも見たらええよ!!

 

もし興味あったら是非!