LINE6のアダプター

どうも。

今回はLINE6の現在所有しているエフェクター

アダプターに関してです。

 

 

LINE6 STOMP BOXシリーズ DL-4

誰もが知っている定番のディレイですね。

この中に入っているSweep Echoが好きなんですね。

エクスプレッションペダルを接続すると飛び道具的に使えます。

 

2万越えのイメージでしたが、結構安くなってる所もあるんだな(*_*)

 

LINE-6 M-13

 

DL-4含め、4つのSTOMP BOXシリーズが一つになったマルチエフェクター

更にリバーブもプラスされたもの。

最大同時に4つの音色を組み合わせる事が出来ます。

エフェクター好きにはたまらない見た目w

 

LINE-6 M-9

M-13の安価版というかコンパクトにしたもので、

同時に使えるエフェクターは3種類。

 

 

それでは本題です。

エフェクターを使う時には電源が必要ですね。

新品で購入するとアダプターが付属されますが、

たまに中古で買うとアダプターがついてこない事があります。

 

因みに上記3つとも中古で購入してます(^_^;)

てか、そもそもエフェクターを新品で買う事の方が少ないですw

 

 

話を戻します・・・。

新品で購入したとして、購入時期により形状は違えど、

上記3つに付属しているものが、

純正アダプター

AC9V 2000mA 内径2.5㎜

素直に純正を使っておけば問題ないのですが、少し高い・・・。

 

 

そこで色々調べていると使えそうなものが。。。

 

大容量アダプター

サウンドハウスから出ているアダプター。

商品を見る

AC9V 3A(3000mA) 内径2.5㎜

1000mAも余るぞw

大容量なだけあってめちゃめちゃ重いですw

ただめっちゃ安い!

 

 

 

次に

Visual Sound 1SPOT 

AC9V 1700mA  内径2.1㎜

でもこれだと内径が合わない(電源プラグが刺さらない)ので

TRUE TONEの変換プラグを使います。

 

この組み合わせは軽くて良いです。(M-13以外

 

 

 

 

各モデルの仕様

DL-49VAC 1200mA 

M-13M-99VAC 2000mA

となっています。

 

DL-4とM-9は1SPOTと変換プラグでの動作は確認できましたが、

M-13に関しては電源は入ったけど、音が出ない。

f:id:FxxkinBypass:20190714165735j:plain

M-13に1SPOTと変換プラグ

サウンドハウス社製に変えたら音が出ました。

f:id:FxxkinBypass:20190714165724j:plain

M-13にSHのアダプター

 M-9に関しては2000mAなのになぜ動作するのかな(^_^;)

色々調べてみるとDL-4は起動時に1000mA使って、

その後の動作に250mA必要っての書いてあったから、

M-9に関してもそんな感じなのだろうか?

 

 

とは言え、やはり安心なのは純正アダプターですw

やむを得ず価格を抑えたい人は、

上記を参考にして頂ければと思います。

今のところ不具合は起きていませんが・・・

保証は出来ないですw

 

 

因みに・・・

 

 純正とサウンドハウスのアダプターは定格入力100Vに対して、

1SPOTは100V~240Vなんですね。

 

日本の電圧は100Vなので3つとも使用できますが、

海外で1SPOT以外をそのままぶっさすとショートする、

または周辺が停電するような事態になるかも知れませんw

 

1SPOTは、海外でライブをする際は変圧器が必要ないので、

とても便利です!

変換プラグは必要ですけど、大分嵩張ります!!!

自分も中国で使用しました(/・ω・)/

 

https://www.myrental.co.jp/plug.html

↑こちらのサイトで各国の電圧、プラグ形状が載っているので、

海外に行かれる方は参考にしてみて下さい。

 

現在の使用状況

DL-4は今でも健在で使用してます。

電源はというと、VOODOO LAB Pedal Power2を使用しているので、

そこからTRUE TONEの変換プラグを使って繋げています。

 

M-13とM-9は重宝していましたが、現在は使用してません。

ギターも買った事だし、

 

fxxkinbypass.hatenablog.com

 

近いうち使用再開するかも知れません!

 

どっち使うかは分からないけど、

M-13だったら所有しているサウンドハウスのデカいのか、

重くて無理(´Д`)ってなったら純正かな?

 

M-9だったら躊躇いなくワンスポット一択だな・・・。

軽いし、コードも長いし、海外でも使える! 

 

そんな感じのお話でした。。。

ギター買いました

どうも。ギター買いました。

 

僕って〜BiSHとか好きじゃないですくわぁ〜??

 

で、BiSHのセントチヒロチッチがソロで

「夜王子と月の姫」ってゴイステのカバー出してるんだけど、

そのPV見てたらギターやりてぇ!!ってなったんですよ。

 

ゴイステ、銀杏好きな人には否定的な人もいるだろうけど、

個人的にはこっちの楽曲の方が好みでした(^_^;)


セントチヒロ・チッチ (BiSH) / 夜王子と月の姫 [OFFiCiAL ViDEO]

 

元々昔譲り受けたエピフォンのセミアコは持っていたんですが、

最近では、たま~に弾くくらいだし、ボディでかいしw

 

で、ちょっとコピバンでもやってみたいかな?って思って、

どーせなんかやるんだったら買っちゃおう!!って・・・

 

貯めていた500円玉貯金に手を出して買っちゃいましたw

 

 

 

普段シューゲとかも聞く(あんま詳しく知らないw)ので、

トレモロアーム付いてるやつがいいな!って考えてて、

 

ストラトは見た目的に普通過ぎるし、

ジャガーかジャズマスだな?って、

ちょこちょこ調べたり、ギタリストのパイセンに聞いてみたり、

サウンドの違いをYouTubeで聞いてみた。

 

音はなんとなくジャズマスの方が好きだったかな?

 

パイセンのまた聞きで、

SQUIER(スクワイヤ)が結構良かったって話を聞く。

フェンダーの安価版みたいなイメージ(´・ω・`)

 

で、値段と在庫調べてたら、新宿のイシバシ楽器でアウトレット品を見つけた!

f:id:FxxkinBypass:20190717110521j:plain

Squier by Fender Deluxe Jazzmaster with Tremolo Candy Apple Red

電話で在庫確認してソッコー買いに行きましたw

ちょいちょい傷や打痕があったけどまぁいいや(^_^;)

 

色が良いって思ったんだけど、帰ってきて見てみたら、

意外と金がギラギラしてんのね(´Д`)

アイアンマンみたいって言われて確かにそうだなって(^_^;)

 

個人的には・・・

f:id:FxxkinBypass:20190717112339j:plain

 

これからギターの音作りとかを勉強しないと!!

 

とりあえず、ツイッターのTLに出てきてエモ!って思った、

これと、

これ(YESのRoundabout)のイントロと、


レイザーラモンRG & 鬼奴「目を閉じておいでよ」.mp4

バービーボーイズのギターがカッコイイので練習してます('ω')ノ

BELDEN 8412 自作パッチケーブル

 

 

どうも。

先日、新しいプリアンプを購入しました。

HartkeのBass Attack 2です。

 

 

fxxkinbypass.hatenablog.com

 

最初のブログで機材紹介をしましたが、

このHartkeの前のモデルを使用しています。

 

このエフェクターの特徴的なドンシャリの音が結構好みの音なんですね。

 

基本的なプリアンプとしては使用しておらず(基本はサンズ)

最近では、音色を変えて大きい音を出したい時に、

Bass AttackとVooDoo Bassを同時に出しています。

(接続順は最初のブログを見て下さい)

 

んで、現行のモデルだし、値段も高くないし、スイッチが一個増えてるしw

って事で購入してみました。

 

エフェクターボードに入れたは良いけど、パッチケーブルが足りなかった。

 

で、本題(´・ω・`)

 BELDEN 8412 セミバランスのパッチケーブル作成

パッチケーブルは前から製作していたので、

今回のブログは製造過程を・・・

 

因みに効果の程はあまり言及しませんが、

自分のシールドは基本セミバランスのケーブルです。

我が心の師に純朴(´・ω・`)

すげーどうでもいいけど、朴って文字を顔文字と組み合わせるとオトに見えるねwww

 

 

・・・いきましょう

 

 

今回使用する素材

まずはシールド

BELDEN8412

8412は他の色もあって、

自分が使ってるエフェクターボードの中はとてもカラフルですw

プラグは

SWITCH CRAFT 226

今回はL型プラグを使用

用途によってはS型も使ってるしS型のショートプラグも使ってます。

しっかりした作りなので長期に渡って使えます。

 

 

半田は

Kester44

ド定番はんだですね。

 

 

1ポンドなんて使わねぇわwww

って人は切り売りもしてますのでお探し下さい。

作成過程

今回は約45cmでカット。

ハサミでも切れるし、なんでも。

ちょっと格好つけたい人は

f:id:FxxkinBypass:20190713130723j:plain

ダイソーで200円で売ってたよw

 持ち手側の径がなんとなく8412にぴったしな気がする。

 

ケーブルを好みの長さにカットしたら、

 

次は被膜剥き。

カッターでも、ハサミでも。

昔、ケーブルストリッパーみたいなの買ったけど、

全然役に立たなかった。。。(1500円くらいしたのに)

 

今回はセミバランスなので、楽器側はシールド結線します。

なので被膜剥きの際、中の網線を一緒に切らないように気をつけて!

個人的には力加減が調整しやすいハサミがおすすめかな?

(ケーブルの種類にもよる)

 

 

被膜を剥くと網線(シールド)がシールドしてるので、ほぐします。

網線をほぐす時は細い針があると良いですね。

昔はつまようじを使っていました。

現在は100均で売っていた目打ちを使ってます。

まぁ手でもほぐれますw

f:id:FxxkinBypass:20190713122326j:plain

緩衝用の糸は切除するので、その際に網線も一緒に切らない様に 写真の様にしておくと良いです



この糸もハサミとかで切っちゃいます。

f:id:FxxkinBypass:20190713122337j:plain

糸を除去するとシールド線、白い線、黒い線だけに

その人の性格にもよりますが、糸を綺麗に除去したい時は・・・

f:id:FxxkinBypass:20190713130747j:plain

これまた100均の商品w 足の端っことか用の爪切りが結構役に立ちます!

次は

中の導線の被膜を剥きます。

これもカッターでも、ハサミでも。

今はワイヤーストリッパーを使っています。

f:id:FxxkinBypass:20190713122347j:plain

ホットは2,3㎜、コールドは見える所は全部

【有色ホットの法則】というものがありますが、

我が心の師の製作したモノが違うのでw

自分が作るモノも白がホット、黒がコールドとなります(´・ω・`)

 

そして、コールド線とシールド線を撚り合わせます 。

f:id:FxxkinBypass:20190713122358j:plain

コールド線とシールド線を繋げる

このままだと、長いので程よい長さにカットします。

f:id:FxxkinBypass:20190713122409j:plain

コールド線とシールド線をカット

そして導線に予備ハンダをつけておきます。

f:id:FxxkinBypass:20190713122435j:plain

コールド側は割と多めに付けた方が良いかも?

 

プラグ側にも予備ハンダを忘れずに

f:id:FxxkinBypass:20190713122446j:plain

楽器側の半田付け

次にアンプ側の作業です。

の前に!!!

結構忘れがちな作業・・・プラグの蓋を通しておく事!!

片っぽ側だけだったらまだ大丈夫。

調子に乗ってそのままもう片っぽも半田付けしてしまうと、

あ・・・( ゚Д゚)・・・蓋忘れた・・・( ゚Д゚)・・・

ってなって折角付けた半田をまた外さなければならない。

そして調子良い時、綺麗に半田付け出来た時に限ってやる失敗ですねw

 

個人的なやり方を書くと、片方が終わったら両方の蓋を通す様にしてます。

(蓋が重いので)

 

アンプ側もやる事は大体一緒です。

f:id:FxxkinBypass:20190713122457j:plain

シールド線を切る時に、爪切りを使うと綺麗に切れます。

ホット線、コールド線の被膜を剥きます。

f:id:FxxkinBypass:20190713122507j:plain

ホットは2,3㎜、コールドはちょっと長めに

f:id:FxxkinBypass:20190713122304j:plain

ホット側は少し短めにカットしておいた方が、プラグの蓋をしやすいかも?

f:id:FxxkinBypass:20190715105142j:plain

 

こんな感じで完成です!

 

で、新しく購入したBass Attack 2ですが・・・

いまいち(´Д`)

 

でした(^_^;)

 

前の機種の方が良かったかな?って印象ですw

まぁまだちょっとしか試してないので今後に期待!!!

BELDEN 19364 電源ケーブル作成

どうも。

 

音楽をやっている人間なら、「自分の出している音をより良い音へ」の探求は少なからずあるものです。

自分もどちらかというとそっち側の人間でして・・・

今まで色々買ったり、作ったり、調べたり。

 

そこで、折角新しい物を作るのであれば、記録として残しておいた方が

後々見返したり、誰かの参考になるかもしれないと思い

今回はブログとして記すことにしました。

 

今回は直接音に関係するか?は、定かではありませんが・・・

 

オヤイデ電気にて販売されている電源ケーブル自作セットを使って、

構造の勉強も兼ねて作ってみました。

これを作成する前に既に2本の電源ケーブルを作っていたんですが、

もともとはこの「BELDEN 19364」の電源ケーブルを作ってみたかったんだけど、

品切れだった為、違うもので試しに作ってみたんですね。

 

そして通電の確認の為、テスターを買おうとした所、入荷されていたので購入。

f:id:FxxkinBypass:20190515122019j:plain

BELDEN19364

自作セットという事で、内容は・・・

ケーブル1.5m 「BELDEN 19364」

ホスピタルグレード電源プラグ「Panasonic WF5018K」

IECコネクター 「SHURUTER 4781」

と解説書がついてきました。

 

 

 BELDEN 19364

 

パナソニックのがなかったので、

安価で良さそうなプラグ

FURUTECH

FI-11MCU 電源プラグ

IECコネクター側も・・・

FURUTECH

FI-11CU 

 

 

 

 

 

まずはプラグ側・・・ 

f:id:FxxkinBypass:20190515122623j:plain

Panasonic WF5018K

電源プラグのネジを回し、本体とカバーを外す。

カバー側のクランプのネジも緩め、電源ケーブルを通しておく。

被膜を剥いて導線が露わに…

f:id:FxxkinBypass:20190515122935j:plain

3本の導線と介在とドレイン線

今回のベルデンの前に2本作ったと前述しましたが、

いずれもドレイン線なるモノはなかったので、壁にぶち当たりました(*_*)w

初めて聞く単語だったので調べると、

銅箔シールドの電位をアースに落とす線。

シールドが拾ったノイズによるアースノイズの発生を防ぐ。

など。

ふむふむ。

ノイズを排除してくれるのかな?w

って事でプラグ側はアース線と一緒にグランドにはめ込み。

f:id:FxxkinBypass:20190515125223j:plain

コールド線、ホット線、アース線&ドレイン線

多分大丈夫だと思ったのだけど、

絶縁する為、アース線とドレイン線は熱収縮チューブで一緒に。

このプラグにはコールドの穴には()、アースの穴には()の

文字が記されています

 

次にコネクター側・・・

f:id:FxxkinBypass:20190515125459j:plain

SHURUTER 4781

写真上部にあるブーツと呼ばれる部分は今回は使わないみたいね。

プラグ側同様、線をネジ止め。

ネクター側はドレイン線は要らないみたいなので、切っちゃいましょう。

f:id:FxxkinBypass:20190515125948j:plain

上からホット、アース、コールド

外装シースを剥く時に、ホット線のシースに少し切れ目が入っちゃったので、

コチラも大丈夫だとは思うけど熱収縮チューブで補強。

後はネジ止めして、蓋をして終了。

今回一緒に購入したテスターを使用して、導通確認をして完成。

f:id:FxxkinBypass:20190515130630j:plain

BELDEN19364 オヤイデPC-23 フジクラCV-S

オヤイデのケーブルは柔らかく、作業はし易かった。

フジクラは逆に嫌がらせかと思うくらい硬かった(*_*)

ベルデンはその中間って感じでした。

 

って事で、今回はBELDEN 19364の電源ケーブル作成編でした。

 

 

シールドケーブルや、パッチケーブル等と違って半田付け作業がない分、

楽な作業でした。

ただ、電源に直接関わってくるので、確認作業はしっかりとしないとダメですね。

下手したら大事な機材がぶっ壊れちまうかもしれんから・・・。

 

 

 

 

初めましてを始めました。

どうも。ワゴムというバンドでベースを弾いてる者です。

最初のブログはベーシストらしく、使用機材についてひたすら書いてみる。

 

ベース

Fender U.S.A プレべ

 

アンプヘッド

Hughes&Kettner QUANTUM QT 600

Hughes&Kettner BASSBASE 600

 

アンプキャビ

Hughes&Kettner QUANTUM QS810

Hughes&Kettner QUANTUM QS2115

 

シールド

ベース→BELDEN 8428

BELDEN 8424→アンプ

 

パッチケーブル

BELDEN 8412

 

エフェクター(接続順)

1st Effector Board(ARMOR PS-0)

EBS MultComp(コンプ)

f:id:FxxkinBypass:20190610175002p:plain

昔のやつ

Tech21 SANSAMP BASS DRIVER DI(プリアンプ)

f:id:FxxkinBypass:20190610175149j:plain

ミドルいじれないタイプ。いじれるタイプも欲しい・・・。

ERNIEBALL VolumePedal Mod.(ボリュームペダル)

f:id:FxxkinBypass:20190610175400j:plain

ちょっといじってもらった。

MOEN GEC-438(4LOOP)(スイッチャー)

f:id:FxxkinBypass:20190610180107j:plain

4つの接続の中から最大3つまで選べて接続順を変えられる。今ではBOSSが販売しているが、当時は珍しかった。

LOOP1→One Control Xenagama Tail Loop2(スイッチャー)

f:id:FxxkinBypass:20190610180342j:plain

ループからのループw

LOOP2→BOSS GT-6B(マルチエフェクター

f:id:FxxkinBypass:20190610180548j:plain

ループからのマルチw

LOOP3→3rd Effector Board(製作中)

LOOP4→LINE6 DL-4(ディレイ)

f:id:FxxkinBypass:20190610180649p:plain

今でも使用している人多数の定番ディレイ

Tuner→BOSS TU-2(チューナー)

f:id:FxxkinBypass:20190610180818j:plain

ツナ

Eventide SPACE(リバーブ

f:id:FxxkinBypass:20190610180917j:plain

人気、値段ともに高いリバーブ

HandMade Booster(ブースター)

AMP

 

One Control Xenagama Tail Loop2

1→BOSS PS-5(ピッチシフター)

f:id:FxxkinBypass:20190610181111j:plain

色々な音出せちゃうやつ

2→VIZION Analog Rich Chorus(エンハンサー、コーラス、ショートディレイ)

f:id:FxxkinBypass:20190610182232j:plain

ギターから借りパクしてるやつ。限定100台らしい?

3→2nd Effector Board

 

2nd Effector Board(ARMOR PS-0)

MOEN GEC9(9LOOP)(スイッチャー)

f:id:FxxkinBypass:20190610182259j:plain

ループからのループからのループw

1→HandMade Fuzz(ファズ)

2→ROGER MAYER VOO DOO-BASS(ディストーション

f:id:FxxkinBypass:20190610183215j:plain

昔のやつ

3→Hartke BASS ATTACK(プリアンプ)

f:id:FxxkinBypass:20190610183620j:plain

これも現行品とは違うやつ。現行品も使ってみたい。

4→Dig Tech DIGIVERB(リバーブ

f:id:FxxkinBypass:20190610183851j:plain

リバー部

5→HandMade FUZZ(ファズ)

6→4msPedal Noise Swash(ファズ)

7→ELECTRO HARMONIX BASS MICRO SYNTHESIZER(ベースシンセ)

f:id:FxxkinBypass:20190610184436j:plain

昔のやつ。

8→BOSS TR-2 Mod.(トレモロ

f:id:FxxkinBypass:20190610184543j:plain

音痩せするからいじってもらった。

9→BOSS PS-3→BOSS RV-5(ショートディレイ→リバーブ

f:id:FxxkinBypass:20190610184851j:plain

ディレイとして使用。

f:id:FxxkinBypass:20190610184922j:plain

これも定番リバー部。




 

ざっとこんな感じかな?実にベーシストらしい機材でしたね。

 ループさせまくりだから多少お見苦しい接続順ですが、頑張って解読して下さい。

 

そんなわたくしがやっているバンド『ワゴム』の音源が、

 bandcampにて視聴、購入が出来ます。

 

長い曲が多いので、ワゴムというバンドを知っている人も、知らない人も、

「あー!!!!!くっそ暇なんだが!!!!?!?」

って時にでも聞いてみて下さい。

 

wa-gom.bandcamp.com

 

ここの音これ使ってるのかな?とか色々考えて聞いてみるのも、

ベースを聞く楽しみになるんじゃないかいな?

もしかしたらベースじゃないと思って聞いてた音がベースの音かもよ?w

ここの音何使ってるの?とか、使用機材についてとか、

気になる事やらがあれば念を送って下さい。

念で返します。

 

画像は拾い画なので、その内、自分の撮って貼りなおすかな?